公務員科 河野先生の研究授業
今日の大原2015年07月16日
本日、公務員科 河野先生の研究授業を実施しました。
(研究授業とは・・)
大原の職員はもちろんのこと、姉妹校からも授業を見学し、学習指導案に沿った内容の授業ができているか、
話し方、態度、板書等を見ます。
授業終了後、見学した職員で授業展開についての意見を出し合い、
より一層の授業力を身につけるという目的です。
本日の研究授業クラスは2年制課程1年生のクラス、授業内容は数的推理で「給排水算」でした。
大原、姉妹校あわせて20名の職員が参加しましたよ。
お昼休み時間、河野先生に「緊張してる?」と聞くと、「めっちゃしてます!」と。
でもいざ授業を見てみると、すごく堂々としており、とても聞き取りやすい声で授業を進めていました。
学生も河野先生の緊張をとくようにしてくれたり、淡々と進めるのではなく笑いも取り入れたり。
これからも「研究授業」と「参観授業」を取り入れながら授業力向上につとめていきます。
河野先生お疲れ様でした。
(研究授業とは・・)
大原の職員はもちろんのこと、姉妹校からも授業を見学し、学習指導案に沿った内容の授業ができているか、
話し方、態度、板書等を見ます。
授業終了後、見学した職員で授業展開についての意見を出し合い、
より一層の授業力を身につけるという目的です。
本日の研究授業クラスは2年制課程1年生のクラス、授業内容は数的推理で「給排水算」でした。
大原、姉妹校あわせて20名の職員が参加しましたよ。
お昼休み時間、河野先生に「緊張してる?」と聞くと、「めっちゃしてます!」と。
でもいざ授業を見てみると、すごく堂々としており、とても聞き取りやすい声で授業を進めていました。
学生も河野先生の緊張をとくようにしてくれたり、淡々と進めるのではなく笑いも取り入れたり。
これからも「研究授業」と「参観授業」を取り入れながら授業力向上につとめていきます。
河野先生お疲れ様でした。

